URBANO L02

2014年au春モデルがついに発表ですねぇ。
他にも大注目な機種はある訳ですが…

なんでアルバーノの記事を書くか。


だって、なんでか知らないけど地味にユーザー多いんだもん。


自分はアルバーノを真っ先に選択肢から外す人間です←




まずは、見た目から。


…前のモデルとどう違うんだ。
ちなみに前のモデル(L01)がこちら。


ホームボタンが金属になって、真四角に近い形状になりました。

L01が出た時には「せめてハードキーが金属だったらもう少しは高級感出ただろうに…」と思っていたものですが、金属になっても大して変わりませんでしたね。


画面は、4.7インチのHD(1280*720)液晶。
実物を見ていないのでなんとも言えませんが、FHDモデルが大半のこの時期にHDだと見劣りしますなぁ。

バッテリーは2700mAhと、結構な大容量。
RAMは2GBと必要十分ですが…CPUがなんとデュアルコア。
クアッドコアが殆どを占めるこのご時世にデュアルコア。

アレですね、アプリが重くなると真っ先に対応できなくなる仕様ですね。

実使用には差し支えない…なんて聞こえてきそうですが、昔は「スマホはシングルコアで十分」なんて意見が大半だったんですよね。

で、いざデュアルコアが出てみたら、快適性は雲泥の差で、シングルコア機を選んだ人たちは年々重くなるアプリに対応できなくなり…結局みんなデュアルコアになりました。

そんな時でも、京セラはシングルコア端末をリリースしていましたがね。


「すべてはバッテリーの持ちのために」っていう思想なんでしょうねぇ。

バッテリーの持ちが第一のライトユーザーか、安く抑えたいユーザーにはいいんじゃないでしょうか。この機種は安売りされると思うので。

公式サイトはこちら







コメント

このブログの人気の投稿

ゼロウォーターの万能性を説く。