大型車の安全装備の話。
テレビで、東名高速飲酒運転事故のことを目にしました。飲酒運転のトラックに追突された乗用車が炎上し、姉妹二人が亡くなった、という事故です。
今朝もニュースで取り上げられていましたが、渋滞の最後尾に大型車が追突すると、前の乗用車が挟まれて原型を留めないレベルにまで大破する、というケースがよく報道されます。特に帰省シーズンで顕著です。
大型車は高速道路の利用も多く、車重も重いことから、事故の際には被害が大きくなることが予想されます。
しかしながら、大型車には、安全装備が装着された話を聞きません。
自分が知らないだけなのかもしれないので、少し調べてみました。
まず、最近乗用車に装備が義務付けられた横滑り防止装置です。
これは、2014年11月以降に販売を開始する新型車、並びに2017年2月以降に生産される車両のうち、5t以下、及び12t以上のすべての車両に装備が義務付けられるそう。
また、全車ABSの装備が義務付けられるようです。
…5~12t車は横滑り防止装置がなくてもいいんですね。どうせなら全部つけてほしいものです。
次に、追突軽減ブレーキ。
こちらの国交省のサイトによると、追突速度を20km/h下げることで、死者が90%も減らせると試算されているそうです。
そして、義務化されるのかどうか、という話ですが、日本は、世界に先駆け、22t~トラックと13t~のトラクターは2014年の11月から生産される新型車に、20~22tトラックはダンプカーなどの特殊車両が多く、開発期間を要するため、2016年の11月からこの法律を適用するそうです。
[結論]
私が知らなかっただけでした、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
現行モデルでも、これらの装置が装備されている車種も多かったです。本当に皆様(特にメーカーの方々)申し訳ございませんでした。
今朝もニュースで取り上げられていましたが、渋滞の最後尾に大型車が追突すると、前の乗用車が挟まれて原型を留めないレベルにまで大破する、というケースがよく報道されます。特に帰省シーズンで顕著です。
大型車は高速道路の利用も多く、車重も重いことから、事故の際には被害が大きくなることが予想されます。
しかしながら、大型車には、安全装備が装着された話を聞きません。
自分が知らないだけなのかもしれないので、少し調べてみました。
まず、最近乗用車に装備が義務付けられた横滑り防止装置です。
これは、2014年11月以降に販売を開始する新型車、並びに2017年2月以降に生産される車両のうち、5t以下、及び12t以上のすべての車両に装備が義務付けられるそう。
また、全車ABSの装備が義務付けられるようです。
…5~12t車は横滑り防止装置がなくてもいいんですね。どうせなら全部つけてほしいものです。
次に、追突軽減ブレーキ。
こちらの国交省のサイトによると、追突速度を20km/h下げることで、死者が90%も減らせると試算されているそうです。
そして、義務化されるのかどうか、という話ですが、日本は、世界に先駆け、22t~トラックと13t~のトラクターは2014年の11月から生産される新型車に、20~22tトラックはダンプカーなどの特殊車両が多く、開発期間を要するため、2016年の11月からこの法律を適用するそうです。
[結論]
私が知らなかっただけでした、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
現行モデルでも、これらの装置が装備されている車種も多かったです。本当に皆様(特にメーカーの方々)申し訳ございませんでした。
コメント
コメントを投稿