Yoga Tablet 10 HD+を買いました

学生生活でスマホでは(物理的に)限界があることを知りましたのでタブレットを購入しました。


母からの「どうせならいいやつ買えばいいじゃん、長く使うんだし」という鶴の一声をいただきましたので、激安低解像度のものではないものを買えることになりました。


で、レビュー。っていうのかな。





まず箱。



別に箱の質感とかいいですよね。普通の箱です。



開封。


私が映ってますね。イケメンなんで顔見えてなくて良かったです。



で、立たせる。



部屋が汚くてごめんなさい。男子大学生として考えても汚いですね。





親子みたいですね。J蝶が5インチなので、ちょうど2倍の大きさです。


スペックとか詳しいことは週刊アスキーさんの記事をご覧ください(適当)


この(適当)ってやったの結構久々。(笑)



で、10インチが具体的にどれぐらいなのか、というと。



本体がB5のノートより若干大きいぐらい。


画面がB5のノートの書くところと同じぐらい、ってところですかね。ええ、苦手な物理頑張ってたんですよ。しみじみ。



電子書籍も楽しめます。ですが、画面が大きすぎて、視線の移動が多いです…なんて、贅沢ですね。(笑) 横向きにして見開きで読むとちょうどいいです。


動画も大画面&フロントスピーカーのおかげで楽しめます。




スタンドもやっぱり便利です。縦画面のまま端末を自分の左側に置くと、いい具合に自分のほう向いてくれるんですよね。嬉しい誤算です。



ただ、少しよくわからない挙動を示す時があって、画面の輝度を自動調節にしてるんですけど、いきなり暗くなったりするんですよね。センサーを手でふさいじゃってるのかもしれませんが。



あと、ホーム画面になんのウィジェットを置くかすごく迷います(笑) スマホと違って横画面にしたりするので…難しい。



Bluetoothでのネット接続ができない、ってのも地味に痛いところでしたねぇ。しみじみ。




総合的には満足です。他の変な安物とか買わないで本当に良かった。




あ、べた褒めしておいてあれですが、SoCはSnapdragon400(ミドルレンジモデル)のLTEなしモデルであるAPQ8028(1.6Ghz 4Core)です。超高速な動作とかは期待されないほうが良いかと思います。スペックだけ見るとNexus7より高いですな。まぁ最後に触れたのは、ほとんど気にならなかったからでもありますが。


もう最近は気にされなくなったベンチマークスコア、貼っておきますね。

Antutuです。


意外と、J蝶と差がないことに驚き…。


【7/23追記】
現在、Android4.4へのアップデートが配信されています。アップデートを適用することで、全体的な動作が向上します。時折パワー不足な感は否めませんでしたが、アップデート後はストレスフリーな動作をします。(アップデート前にもさほど不満はありませんでしたが)

Yoga Tablet 10 HD+ KitKatアップデートが来てる。という記事も合わせてお読みください。(別に読まなくてもいいような内容ですが)










コメント

このブログの人気の投稿

ゼロウォーターの万能性を説く。