ZenPad 3S 10 LTE(Z500KL)を買いました

3年弱使ったYoga Tablet 10 HD+から ZenPad 3S 10 LTEに買い換えました。

バッテリーも弱ってきたし流石にAndroid4.4&Snapdragon400では2017年を乗り切れない、と判断したためです。。。



私のタブレットの用途は主に以下。
▷カーナビ
▷電子書籍
▷ブラウジング




求める条件


▷10インチクラス、FHD以上の解像度
▷Android 6.0以上
▷SIMフリー
▷4万円前後


この条件で、Yoga Tab 3 Plusと比較し、実機を見てしっくりきたZenpadを購入しました。


しっくりきたってなんだよ、なんて言われそうですが、しっくりきたものはしっくりきたものです。道具は感覚的に合うことが大事です。


見た目




かっこいー。


電源ボタンと音量ボタンの配置、上下逆じゃね?ってのもありますけど一番の不満は「戻る/タブキーが光らない」ことですかね。


ベッドでゴロゴロしてるときは手探りで戻ってます。


あとケースが売ってない。

Z500M(Wi-Fi版)のケースとは互換性ないです。
大きさやイヤホンジャックの位置が違います。

(間違えて買っちゃったけどはめてみよう、なんて試してみましたがだめでした)





性能



画面の色味がそんなによくないというかくすんで見えるのはASUSのタブレットらしい欠点?なんですかね。

電子書籍だと気にならないけどブラウジングとかだと少しガッカリします。



解像度は高いのでdマガジンも潰れず読めます。


Antutuのスコアも80000弱くらい出ます。

前使っていたヨガタブが25000くらいだったので隔世の感があります。


イヤホンジャックからの音質は少しシャリシャリする感じです。

AUXから繋いでカーステレオで流したときの感想なのであまり正しい評価ではないですし別に期待もしてませんが。


あと変な省電力マネージャみたいなのがいちいちうるさいですね。自動起動マネージャとか変な制御入れないでくれって感じです。無効化していいのかな。



総評



予算と求める性能的にこれくらいしか選択肢がないので不満があっても諦めるしかないのですが、まぁいいタブレットだと思います。


動画や音楽などのメディアがメインなのであればYoga Tab 3 Plusのほうがスタンドもついていいと思いますが、私はこちらで満足です。

コメント

このブログの人気の投稿

ゼロウォーターの万能性を説く。