Twitterでのできごと

この前、こんなことをつぶやいたら、何故か色々な方からふぁぼられました。


自分が馬鹿にされるよりも自分の持ち物が馬鹿にされる方が頭にくるし許せない。


何故ふぁぼれられたかはわかりませんが、説明してみることにします。



私は、自分の持ち物に対して信念を持っています。それは、「周りの人にも薦められるものしか使わない」ということ、そして「こだわる場所はこだわる」ということです。

もちろん私にもなんとなく使っているものはあります。歯ブラシ、洗剤、、、挙げたらきりがないでしょう。


しかしながら、携帯、オーディオ、車、文房具などはある程度こだわりをもって使っています。もちろん学生ですしあまり高価なものは使っていませんし、高価なものとの違いがあることは承知のうえです。

だからこそ、予算内でベストな選択をしているし、自分の持ち物にはみんな愛着を持って使っています。(捨てられなくてゴミが増える)


このブログでも時々レビューをする時がありますが、それは、「この記事を見た人の消費活動に少しでも貢献できたらな」という思いがあってこそです。物を買った時は出来る限り使用感などをブログに書きたいと思っているし、それを買って「あの記事に後押しされたな」という人が世界の何処かにいたらそれは素敵なことだと考えます。


戻りますが、「自分が馬鹿にされるよりも自分の持ち物が馬鹿にされる方が頭にくるし許せない。」という発言の理由はどこにあるのか。それはやはり、「選んだことが否定されている」ということが苦しいから。


自分が否定されることはある程度仕方がないです。容姿、学力、性格。どこをとっても、残念ながらあまり褒められる人間でないことは自覚しています。

そんな人間でも、ささやかなプライドを傷つけられると非常に癪に障ります。


…というのが、あのツイートの本心です。


まぁいろいろ勘ぐられていたらアレなので、心の中吐き出してみました。



こういうもののいいところは、文章を推敲することができる、ってところですね。口から出した言葉は回収できませんから。

人間界で生きていくのは上手じゃないようです。私。








コメント

このブログの人気の投稿

ゼロウォーターの万能性を説く。